コンピュータ受(CBT受検者
マイページ

ペーパー受(PBT受検者
マイページ

検定を受ける

技術英検とは

技術英検(技術英語能力検定)は1981年第1回工業英語検定以来、
40年以上にわたり継続開催し、これまでに290,000名以上の皆さまにご受検いただている
英語文書作成力を客観的に評価する国内唯一の資格です

4技能が要求される他の検定と比べ、文法的に正確で、明確・簡潔(技術英語の3C:Correct, Clear, Concise)な表現の要件を満たした英語力が求められます。
すなわち、特に理系・技術系を専門に学ぶ学生、職業とするビジネスパーソンにとっては、学問/仕事に直結する技術的な文書(取扱説明書、仕様書、論文、規格等)のスタイルの違いの理解につながる、専門直結の英語を身につけることができる英語検定です。

また、技術英検で求められる「3C」の適用範囲は、理系・技術系にとどまりません。
ビジネスメールや英文社内文書、議事録、プレゼンテーション資料など、すべてのビジネスパーソンが日々扱う、あらゆる分野の英語文書作成力の向上に、ぜひ、技術英検をお役立てください。

技術英検の特徴

英語の本質を学べる

「技術英検」では、科学技術分野、理系分野関連の出題が多いため、多くの方が「技術英語」は「理系の英語」と考えていらっしゃるかもしれませんが、それは違います。

一般的に科学技術分野の英文では、物や事象が主語となる場合が多く、人物が主語になることはまれで、情緒的な表現は求められません。読み手に事実を正確に伝えるために、日常会話や小説、映画などで頻出する冗長表現・口語的表現・感情表現などが完璧に排除された理系の文書は、実は、英語の本質を知るのに最適な教材なのです。

参考書書イメージ

評価基準

英語は国際ビジネスの公用語です。「英語がペラペラ」という表現が示すように、多くの日本人は「英語=英会話」を想起します。しかし、ビジネスが会話だけで動くことはありません。必ず「文書」が介在します。 技術英語の検定「技術英検」では、「英語文書作成力」を「技術英語の3C(Correct, Clear, Concise)」の視点で評価します。

ビジネス文章使用シーン例

  • Eメール
  • 報告書
  • 企画書
  • 自社の商品説明
  • 契約書
  • 社内文章
  • プレゼンテーション資料
  • 研究論文 など

4つの級の概要

技術英検では、4段階の階級を設けております(下の階級ボタンより詳細をご覧ください)。

※検定料は税込価格

対 象
  • 企業などで英語文書作成、英語プレゼン原稿作成に携わる方
  • 英語のレポート作成や英語によるプレゼンを求められる学生の方
  • 翻訳者または翻訳業に就きたいと考えている方
  • 英語力を高めたい方
求められるスキル
  • ほぼ完璧なテクニカル・ライティングの能力を有する
  • 技術英語の3Cを理解し、実務文書の種類に応じ、正しく使い分け、簡潔に書くことができる
合格基準

合計で75%点以上の正解(150点以上)

※ただし、得点が50%未満の解答が1問でもあると、合計得点に関わらず不合格

検定料

¥17,000

実施時間

14:00~16:00(120分)

対 象
  • 企業などで英語文書作成、英語プレゼン原稿作成に携わる方
  • 英語のレポート作成や英語によるプレゼンを求められる学生の方
  • 翻訳者または翻訳業に就きたいと考えている方
  • 英語力を高めたい方
求められるスキル
  • テクニカル・ライティングを実践するための英語の知識があり、基礎的な英文作成能力を有する
  • 技術英語の3Cをベースに英語実務文書の要約、議事録、eメール等の短文が書ける
合格基準

合計で60%以上の正解 (120点以上)

検定料

¥9,000

実施時間

12:20~13:40(80分)

対 象
  • 企業などで英語文書作成、英語プレゼン原稿作成に携わる方
  • 英語のレポート作成や英語によるプレゼンを求められる学生の方
  • 翻訳者または翻訳業に就きたいと考えている方
  • 英語力を高めたい方
求められるスキル
  • 将来的にテクニカル・ライティングを実践するための英語の知識を有する
合格基準

合計で60%以上の正解(120点以上)

検定料

一般受検 ¥6,900/団体受検 ¥6,400

実施時間

10:50~12:00(70分)

対 象
  • 企業などで英語文書作成、英語プレゼン原稿作成に携わる方
  • 英語のレポート作成や英語によるプレゼンを求められる学生の方
  • 翻訳者または翻訳業に就きたいと考えている方
  • 英語力を高めたい方
求められるスキル
  • 将来的にテクニカル・ライティングを実践するための英語の知識を有する
合格基準

合計で60%以上の正解(120点以上)

検定料

一般受検 ¥3,600/団体受検 ¥3,500

実施時間

9:30~10:30(60分)

受検者の声

2018年度工業英検1級合格 
文部科学大臣賞受賞 文部科学大臣賞受賞インタビュー

冨士本香子さん(株)知財コーポレーション

Q 1級受検の動機を教えてください
医療機器メーカーで英文マニュアル作成を3年、特許事務所と翻訳会社で特許翻訳を16年、実務で英文テクニカルライティングに関わる仕事に携わってきました。このような背景から自身のレベル確認のために受検しました。実務でも日本技術英語協会(以下JSTC)が提唱している3Cを意識して訳すこと、simpleに訳すことを目標としています。また、自己学習として、JSTC専任講師の中山裕木子先生著書「技術系英文ライティング教本」を愛読しており、自分の方向性や実力の確認をしたいと思っていました。なかなか受検できずにいたのですが、今回は、奮起して1級合格を目指しました。また、今、機械翻訳が話題となっていますが、MT訳文の正誤判断ができるのは、人間だと思います。正誤判断ができる実力を第三者的に確認できるのが工業英検1級ではないでしょうか。対外的にアピールできる手段になると思ったことも受検のきっかけとなります。
Q 1級合格までの道のりや学習法について教えてください
工業英検は、10年ぐらい前から受検したいと思っていたのですが、子育てや仕事で受検の機会をつかめずにいました。子育て等も落ち着き、過去に出版された1級対策の書籍を手がかりに勉強しました。また、2回分の過去問題に取り組み、まず1回分を深堀しました。具体的には、解答し、出題傾向と自身の強み弱みを分析しました。自信のないところをマーキングし、問題毎にかかった時間を記録し、自己採点後に課題と対策や考え方を洗い出しまとめました。解答時に自信のなかったところは、採点時に改めてOK/NGを判断し、そこから得手不得手を考えた全体の時間配分を決定し、10分余力が残る時間構成を組み立てました。時間配分、形式に慣れるため、過去問題の他の1回分を活用しました。 日々の翻訳業務も勉強になっていると思います。また、当日対策として、課題、対策、時間配分をA4/1枚にまとめたもののみ持参し、直前まで頭に刷り込みました。試験本番では、合否は考えず、ただ解く、楽しむことを意識し、不明点はマークして見直しました。当日対策まで行ったことが集中力につながり、合格できたのだと思います。
Q 1級取得者としてこれからどのように活躍していきたいですか
仕事面では、1級受検で得た知識を意識しながら訳すようにしていきたいです。また、在籍している会社では、翻訳インターン® という特許翻訳者を育成する制度がありますので、工業英検を通して習得したテクニカルライティングの知識や経験をインターンの方々に伝えていきたいです。勉強に終わりはなく、まだまだ知らないこともたくさんあります。仕事や勉強を通して翻訳者としての研鑽を積み、継続的なスキルアップに励んでいきたいと思っています。

2016年工業英検1級合格

フリーランス翻訳者

日→英(和文英訳)の翻訳者を目指すこと、さらに自分で英文を起こしたり、他人の英文を添削する力もつけたいと思い、受検を決めました。これまでは英→日(英文和訳)の翻訳者として活動していましたが、勉強を通してつけた力で、日→英(和文英訳)の翻訳者としての登録に至りました。

2014年1級合格

会社員

数ある英語資格試験のなかで、実務に直結しやすい英語資格だと感じました。試験準備の過程がそのまま翻訳力養成に直結し、合格した後は仕事獲得にもつながる可能性が高い試験だと思います。社内の職層に専門職(スペシャリスト)というのがあるのですが、その面接審査を受けるときに工業英検1級の資格はアピールポイントになりました。

2011年1級合格

フリーランス翻訳者

工業英検1級は、学習者を「真に育てる」素晴らしい試験です。この試験に合格しようと努力することは、翻訳者として必要な資質や技術を高度に磨くことになると確信し、翻訳者になるための試金石として位置付け頑張りました。その結果、専業主婦で職歴もなく、理系のバックグラウンドもない私にとって、工業英検1級の資格は登録翻訳者として採用されるためのプロフィールの目玉となりました。

2009年1級合格

会議通訳者

工業英語の勉強を系統的に深堀したかったので、受検しました。官庁や企業の英語研修、大学や大学院の講師として出講する際に、工業英語のコンセプトを用い、広範になりがちな英語学習の指針を与えています。

旧「工業英検」からの変更点

旧「工業英検」合格者が保有資格は、「工業英検〇級」となります。

この場合「技術英検〇級」と表記することができませんので、履歴書、エントリーシート等に記載される場合ご注意ください。

POINT
検定名称の変更

工業英検(工業英語能力検定)

技術英検(技術英語能力検定)

POINT
級の名称変更

工業英検1級相当

技術英検プロフェッショナル

工業英検2級相当

技術英検準プロフェッショナル

工業英検準2級相当

技術英検1級

工業英検3級相当

技術英検2級

工業英検4級相当

技術英検3級

POINT
英語表記について
English Technical Writing Test (変更なし)

プロフェッショナル

Professional Level A

1級

Advanced Level

2級

Intermediate Level

3級

Preliminary Level

受検申し込み個人の方 受検申し込み団体(学校/企業)の方