個人受験申し込み

個人受験申し込み

HOME > 個人受験申し込み

受験の流れ

※受験申込の詳細な手順や方法は「受験申込マニュアル(個人用)」でご確認ください。

 

受験する回の決定 受験する回の決定

受験日・会場・受付期間を確認ください。

試験日・受付期間・試験会場・検定料はこちら

お申込・お支払い お申込・お支払い

インターネットから受付いたします。マイページで基本情報登録後、受験申込をしてください。
※マイページからのお申込により、「受験規約(PDF)」および本「個人受験申込規定(PDF)」の内容に同意いただいたものとみなします。検定料の決済方法はクレジットカードまたはコンビニ支払いになります。
※「領収書」が必要なお客様につきましては、コンビニ支払いをお選びください。
※検定料の領収書は、小会では発行しておりません。
※決済後のキャンセル・返金はできません。十分確認したうえでお申込ください。

重要:「jstc@cbt-s.com」からのメールを受信できるように設定してください。

 

 

過去問題・受験準備・資料の確認 過去問題・受験準備・資料の確認

受験に向けて準備をしましょう。小会ホームページ内の過去問題・資料等もご活用ください。

過去問題・資料を見る

受験票 到着 受験票 到着

試験の1週間前までに受験票が届きます。内容に誤りがないかを確認ください。
必ず証明写真(縦4㎝×横3㎝、白黒・カラー可)を貼ってください。
写真の裏面には必ず受験番号と氏名を記入してください。

受験申込完了後に住所変更があった場合は、試験日当日から起算して7日以内に
info@jstc.jp 宛てにご連絡ください。
【必須連絡事項】氏名・受験番号・連絡の取れる電話番号・旧住所・新住所(郵便番号も忘れずに)

お問い合わせ

試験当日 試験当日

<当日の持ち物>
受験票(提出用に写真を貼付したもの。提出用は試験当日に回収します)
身分証明書(運転免許証、学生証、社員証、パスポート、健康保険証など)
鉛筆またはシャープペンシル(黒、HB以上)
消しゴム
腕時計(携帯電話、スマートフォン、置時計、ストップウォッチなどを時計として使用することはできません。またスマートウォッチ、ウェアラブル端末の使用は禁止です)

<プロフェッショナル>
辞書、辞典を2冊まで持込可能(電子辞書、参考書、用語集、単語帳は不可)

試験結果 試験結果

試験実施日の1か月後、マイページ(個人用)で試験結果(設問ごとの評価)をご確認いただけます。
合格された方には「認定証」を郵送いたします。※不合格の方への郵送物はございません。
マイページでの合否結果掲載日から1週間たっても「認定証」が届かない場合は、お問い合わせください。

お問い合わせ

また「試験問題と模範解答」をコンビニエンスストアのマルチコピー機でご購入いただけます。

「試験問題と模範解答」の購入方法

個人受験申込規定 ※必ずお読みください(PDF)

1. お申込・お支払いについて

1.1 インターネットに接続できるパソコン、およびパソコン用のメールアドレスが必要です。
  ※携帯電話・スマートフォンからのお申込について、小会では動作確認・検証しておりません。

1.2 お申込後、支払い期限までに決済を完了しませんと、お申込は自動的に取り消されますのでご注意ください。

1.3 決済後のキャンセル・変更・修正はできません。内容を十分確認したうえで、お申込ください。

1.4 小会から「領収書」の発行はいたしません。
領収書を希望される方はコンビニ支払いを選択し、店舗で発行されるお支払いの控え(受領書または受領証)を大切に保管してください。同書類が小会の認める領収書となります。

 

2. 受験票について

2.1 試験開催日の1週間前を経過しても受験票が届かない場合は、小会ホームページの「お問い合わせ」フォームより「仮受験票」発行を依頼してください。申込時の受付番号・氏名・受験級・受験地などを「お問い合わせ」よりご連絡ください。

2.2 「仮受験票」の方は、「仮受験票」の写真貼付欄に必ず証明写真を貼ってください。写真を貼っていないと受験できません。「仮受験票」は、試験当日回収します。控えをご希望の方は、ご自身でコピー等をお願いします。

2.3 受験票(提出用)には必ず証明写真を貼ってください。写真を貼っていないと受験できません。

2.4 受験票(提出用)は試験当日に回収します。

2.5 受験票(控え用)は、試験結果発表まで保管してください。

2.6 受験票の注意事項は必ずお読みください。

 

3. 試験当日について

3.1 受験票(写真を貼付したもの)・身分証明書を忘れると受験できません。

3.2 プロフェッショナル試験に電子辞書、参考書、用語集、単語帳は持ち込むことができません。
タイトルに「辞書/辞典」とあっても小会で認めないものは、使用できませんのでご注意ください。

3.3 遅刻・欠席の連絡は不要です。試験開始30分後からは受験できませんのでご注意ください。

3.4 受験票の注意事項をよくお読みください。

3.5 試験会場編は公共交通機関でお越しください。

 

4. 試験結果について

4.1 合否結果は、マイページからご確認いただけます。

4.2 下記のとおり、合格者には認定証を郵送で送付いたします。

個人
合格 不合格
送付物 マイページ 送付物 マイページ
3級 認定証 受験結果/認定番号 なし 受験結果
2級
1級
プロフェッショナル

 

4.3 合格判定基準は、下記のとおりです。

対象級 基  準
プロフェッショナル プロフェッショナルにて合計で75%点以上の正解(150点以上)
※ただし、得点が50%未満の解答が1問でもあると、合計得点に関わらず不合格
準プロフェッショナル プロフェッショナルにて合計で60%以上の正解(120点以上)
1級、2級、3級 合計で60%以上の正解(120点以上)

 

5. 免責事項

天災地変や伝染病の流行、試験会場・輸送等の機関のサービスの停止、官公庁の指示等の、小会が管理できない事由により検定実施・運営内容の一部変更・および中止のために生じたお客様の損害については、小会ではその責任を負いかねますのでご了承ください。「技術英語能力検定:受験規約(PDF)」をご確認ください。

 

6. キャンセル規定

申込完了後の追加・キャンセル・内容変更・修正はできません。十分確認したうえで、お申込ください。
当日欠席者分につきましても、返金はいたしません。
また、いったん納入された検定料は、理由の問わず返金いたしません。「技術英語能力検定:受験規約(PDF)」をご確認ください。

 2021年4月1日:改訂
公益社団法人日本技術英語協会

 

このページに関する他ページ