団体(学校/企業)受験申込み

団体(学校/企業)受験申込み

HOME > 技術英検を受ける > 受験申込について > 団体(学校/企業)受験申込み

下記すべての要件に該当する場合は、団体受験をご検討ください。

団体受験の要件

学校・企業(事業所単位)で

  • 開催回毎のべ5名以上の受験者がいる(3名が4級、2名が3級の場合、のべ5名とカウントします)
  • 受験会場を確保できる
  • 当日運営ができる
  • 窓口となる申込責任者※がいる

※「申込責任者」となる方にお願いすること
・団体用マイページ管理(事前登録が必要です)
・お申込の取りまとめ(のべ5名以上に限ります)
・お申込(「一括申込書(Excel)」の、マイページへのアップロード)
・FAXでのお申込み受付はできません
・会場手配・当日運営
・受験票/資材一式のお受け取り
・認定証等の一括のお受け取り
・検定料の請求書のお受け取り、お支払い手配
※印内容で申込責任者様「以外」の送付先を指定される場合は、必ず事務局にお知らせください。

 

団体受験のメリット

  • ・個別出願が不要です。受験者名等一覧を記載した「一括申込書」を、あらかじめ登録した「マイページ」にアップロードするだけでお申込が完了します。
  • ・3級、2級は検定料が割引になります。
    ・団体受験検定料(税込) 3級:2,500円(個人2,600円)2級:4,800円(個人5,300円)
  • ・(株)日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)発行の「技術英検参考図書」が割引価格でお求めいただけます。専用注文書をダウンロードの上、直接JMAMにお申し込みください。
    ・合格者への「認定証」送付時に「試験問題と模範解答(定価500円)」をお送りいたします。
  • ・受験者総数(のべ10名以上)に応じて、小会より実施経費をお支払いいたします。(5名が4級、5名が3級の場合、のべ10名とカウントします)

 

受験の流れ

※受験申込の詳細な手順や方法は「受験申込マニュアル(団体用)」でご確認ください。

受験する回の決定 受験する回の決定

試験日・受付期間を確認し、どの回に受験するかを決めてください。
試験日・受付期間・試験会場・検定料へ

<初めて団体受験をする方>会場登録が必要です <初めて団体受験をする方>会場登録が必要です

下記より試験会場をご登録ください。
※この段階では正式申込ではありません。
登録内容確認後、小会よりご連絡いたします(マイページ(団体用)ログインID/初期パスワードの付与)。

団体受験会場登録フォームはこちら

ID・パスワードの発行 ID・パスワードの発行

「団体責任者用マイページ」にログインいただくためのID/パスワードを事務局よりお知らせいたします。

受験者の募集・会場手配 受験者の募集・会場手配

受験者の募集を行っていただき、会場(教室・会議室など)をお手配ください。

お申込 お申込

WEBの「団体責任者用マイページログイン」より受付いたします。
ログイン後、「一括申込書」をダウンロードいただき、必要事項をご入力の上、
マイページからアップロードをお願いいたします。
※「受験規約」(PDF)、「団体申込規定」(PDF)をご確認のうえ、お申込ください。
※アップロード後の変更、キャンセルはできません。十分確認したうえでお申込ください。

※受験者登録などの一部業務を事務局に依頼される場合は、所定の手数料が発生します。検定料とあわせてご請求させて頂きますので、ご了承ください。主な手数料は下記です。

①受験者登録:11,000円(税込)

②その他業務:御見積書をお送り致します。

請求書の到着・お支払い 請求書の到着・お支払い

お申込受付後、小会より請求書を送付いたします。
支払期日までに、小会指定銀行口座にお振込ください。

受験票、問題、解答用紙、オペレーションマニュアルの到着 受験票、問題、解答用紙、オペレーションマニュアルの到着

試験の約1週間前に、申込責任者様(またはご指定担当者様)宛てに資材一式をお送りいたします。
すみやかに内容をご確認いただき、必ず「到着確認用紙」をFAXにて小会宛てご返信ください。

試験当日 試験当日

オペレーションマニュアルに基づいて試験を実施してください。
実施後は、試験資材の中にある、返送用伝票(着払い伝票)を貼って解答用紙をご返送ください。
※プロフェッショナルを受験の方は辞書、辞典を2冊まで持込可能(電子辞書、参考書、用語集、単語集は不可)

試験結果 試験結果

試験実施日1か月後、マイページ(団体用)で試験結果(級ごとの成績報告書)がダウンロード可能となります。
申込責任者様宛に「受験結果」(合格者、不合格者分)、「認定証」(合格者のみ)、「試験問題と模範解答」をお送りいたします。

団体受験申込規定 (PDF)

1. 団体受験の要件について

1.1 団体受験の要件

学校・企業(事業所単位)で
●開催回毎のべ5名以上の受験者がいる(3名が3級、2名が2級の場合、のべ5名とカウントします)
●受験会場を確保できる
●当日運営ができる
●窓口となる申込責任者※がいる
※「申込責任者」となる方にお願いすること
・団体用マイページ管理(事前登録が必要です)
・お申込の取りまとめ(のべ5名以上に限ります)
・お申込(「一括申込書(Excel)」の、マイページへの(1)アップロード)
・FAXでのお申込み受付はできません
・会場手配・当日運営
・受験票/資材一式のお受け取り
・認定証等の一括のお受け取り
・検定料の請求書のお受け取り、お支払い手配
※印内容で申込責任者様「以外」の送付先を指定される場合は、必ず事務局にお知らせください。

1.2 「団体受験の要件」をすべて満たす場合のみ「団体」としてお申込いただけます。

1.3 要件を1つでも欠く場合は、受験者様「個人」として一般会場での受験申込をお願いいたします。
個人受験のご案内は、こちらからご確認ください。
https://jstc.jma.or.jp/exam/examination/offer-person/

1.4 初めて団体受験を検討される場合は、まず<団体受験会場登録フォーム>からご登録をお願いいたします。
(この段階では正式申込ではありません)。登録内容確認後、小会よりご連絡いたします。

 

2. 実施経費について

2.1 受験者総数(のべ10名以上)に応じて、小会より実施経費をお支払いいたします。
実施経費には施設使用料(光熱費等)、監督料、通信費、振込手数料など、試験実施にかかる費用が含まれます。
受験者総数301名以上の場合は、50名ごとに10,000円増となります。

受験者総数 実施経費(税込)
10〜20名 3,000円
21〜40名 6,000円
41〜70名 10,000円
71〜100名 14,000円
101〜200名 20,000円
201〜300名 40,000円

2.2 検定料総額から実施経費を差し引いた金額をご請求いたします(個人受験者を受け入れる「団体会場」、受験者総数が10名未満の団体を除く)。振込手数料はお客様にてご負担ください。

2.3 「団体」としてのお申込でも、人数が10名に満たない場合、実施経費はお支払いいたしません。

2.4 各団体で手配いただく会場等の諸費用について、小会での「実施経費」以外の費用負担はいたしかねます。

 

3. マイページからのお申込について

3.1 インターネットに接続できるパソコン、およびパソコン用のメールアドレスが必要です。携帯電話・スマートフォンからの受験申込はできません。

3.2 必ず、開催回ごと、最新の「一括申込書」をダウンロードしてご利用ください。

3.3 「一括申込書」をマイページでアップロードすることにより、申込完了となります。
申込完了後の追加・キャンセル・内容変更・修正はできません。十分確認したうえで、お申込ください。

3.4 「一括申込書」を一度アップロードすると、再度アップロードすることはできませんのでご注意ください。

3.5 申込締切日以降の申込受付(アップロード含む)は、対応できませんのでご注意ください。

3.6 受験者氏名に外字、特殊文字等が含まれる場合、システム取り込みの際、文字化けすることがあります。
その場合、事務局より確認させていただくことがございます。あらかじめご了承ください。

 

4. 請求書について

4.1 お振込は検定実施日1週間前までに完了してください。

4.2 請求書に記載された金額をお振込ください。

4.3 いったん納入された検定料は、理由を問わず返金いたしません。

4.4 小会よりご請求する検定料単価(税込)は下記のとおりです。
※書店様、生協様等に集金業務を委託されている場合も、下記金額でのご請求となります。

検定料(税込) 備考
3級 2,500円 ※団体受験価格になります。
2級 4,800円 ※団体受験価格になります。
1級 6,400円
プロフェッショナル 16,500円

※1級、プロフェッショナルは、団体受験価格の設定がありません。

4.5 請求先が「申込責任者」様と異なる場合は、あらかじめ事務局にお知らせください。
上記検定料での請求書をご指定先にお送りいたします。

 

5. 受験票について

5.1 「一括申込書」には受験者の生年月日欄がございませんが、全受験票には任意の生年月日が印字されます。あらかじめご了承ください。

5.2 団体受験申込による受験票には、写真の貼付は不要です。

 

6. 試験当日について

6.1 一般会場の受験者との公平性を担保するため、試験は、指定時刻どおりに実施してください。

6.2 当日は、身分証明書(免許証、学生証、社員証等)により本人確認を実施してください。

6.3 受験票(提出用)は回収し、解答用紙とともに返送してください。

 

7. 試験結果について

7.1 合否結果は、マイページ(団体用)からダウンロードできます。

7.2 「認定証」は団体申込責任者様宛に一括してお送りいたします。受験者様への個別発送はいたしません。

7.3 送付物とマイページ(団体用)からダウンロードできるものは下記のとおりです。

7.4 団体申込責任者宛てには「実施結果のお知らせ」を「認定書」「受験結果」と併せて発送いたします。

団体の申込責任者
送付物 成績報告書DL
合格者 不合格者
3級 受験結果/
認定証
受験結果
2級
1級
プロフェッショナル

7.5 合格判定基準は、下記のとおりです。

対象級 基  準
プロフェッショナル プロフェッショナルにて合計で75%点以上の正解(150点以上)
※ただし、得点が50%未満の解答が1問でもあると、合計得点に関わらず不合格
準プロフェッショナル プロフェッショナルにて合計で60%以上の正解(120点以上)
1級、2級、3級 合計で60%以上の正解(120点以上)

 

8. 免責事項

天災地変や伝染病の流行、試験会場・輸送等の機関のサービスの停止、官公庁の指示等の、小会が管理できない事由により検定実施・運営内容の一部変更・および中止のために生じたお客様の損害については、小会ではその責任を負いかねますのでご了承ください。「技術英語能力検定:受験規約(PDF)」をご確認ください。

 

9. キャンセル規定

申込完了後の追加・キャンセル・内容変更・修正はできません。十分確認したうえで、お申込ください。
当日欠席者分につきましても、ご請求額の減額はいたしません。
また、いったん納入された検定料は、理由を問わず返金いたしません。「技術英語能力検定:受験規約(PDF)」をご確認ください。

                                                                                                                                                      2021年4月1日
                                                                                                                                 公益社団法人日本技術英語協会

このページに関する他ページ