理工系学生の技術英語力強化のための施策立案にお役立ていただくことを目的に
事例発表会を開催いたします。
理工系学部の一般教養で英語を教えている先生や理工系大学院生、大学生対象です。
英語で効果的に伝えるプレゼンテーションのエッセンスを学ぶこともできます。
下記よりお申込みお待ちしております。
「世界で通用するグローバル人材を育てる技術英語教育」大学向け事例発表会
日 時: 2017年11月13日(月)14:00~17:00
会 場: <日本能率協会研修室(東京都千代田区)>
参加対象: 学長室、理工系学部長、理工系学科長、 教務課長、入試課長、キャリアセンターの方々、理系大学院生、理系大学生
定 員: 40名(事前申込制)
参加料: 無料
プログラム(敬称略)
時 間 | 内 容 |
---|---|
14:00 ~15:20 | ■技術英語教育事例 事例発表①(40分) 「理工系学生が学ぶべき技術英語-グローバルに通用する人材を育成する」 千葉大学 工学部 共用応用化学科 教授 斎藤 恭一 事例発表②(40分) 「工業英語検定を活用した技術英語教育の実際」 関東学院大学 建築・環境学部共通科目 教授 高等教育研究・開発センター長 奥 聡一郎 |
15:30 ~16:30 | ■技術系英語プレゼンテーション講義 「英語で効果的に伝える理工系プレゼンテーションの基礎知識」 公益社団法人日本工業英語協会 専任講師 川合 ゆみ子 |
16:30 ~16:45 ※17:00 終了(予定) |
■技術英語教育導入のご提案 ■他英語系検定と工業英語検定の位置づけについて ■質疑応答 |